エコロジー は 使い続けられる シンプル設計!! 大先輩の スクーターに学ぶ!!

失礼かな~~~
とは・・・思ったのですが
ちょうど娘(小4)の運動会で
デジカメを持っていたので・・・
パシャリ!

どうですか!?
この錆具合!
でも、現役で走れちゃうのが、スクーター。
これが車だったら・・・・
「買い換えちゃう」でしょう?
スタイルを気にしないで
「下駄」として、町乗りだから
乗れちゃうんですよね~
ホンダのタクト・・・
横のスリットと、ハンドル下のインナーボックスから
AF16と見た!!
1987年発売で、タクトで初の「メットイン」タイプ
新車で買ったとして25年・・・・
四半世紀、走り続けてるんですね~
この錆具合から、おじいちゃんとかが
「トコトコ」乗り続けている!
っと思いたいですね~
これで、コーナーを攻めていたら!
ある意味、サスペンス。
失礼ですが
これだけ「ズボラ」で、ここまで走れるのは
オイルを継ぎ足すだけの
シンプルな構造の
2ストだからかな~~~
4ストなら、
こまめなオイル「全交換」という
「愛情」が必要だから
これ程、錆させないでしょうからね~~~

それにしても
メーター・・・・何周しているんでしょうね~?
さすがに、
タイヤ、ブレーキシューなどの
消耗品は交換してるのでしょうけど
それすら
世代を超えた「規格品」で
部品取り寄せが「楽」だから
出来る「延命」!
すごいな~!! スクーター
トングは
旧車マニアって訳じゃ無いんですが
やっぱり、
壊れない時代
の「品質」って
すごいな~っと、
素直に、この古いスクーターから
感じました・・・・
さて、今時のスクーターの品質は・・・
電動 スクーター ミレット レビュー ・・・・・そこに、エコロジーは?・・・・
25年後、ミレットが1台も走っていない事に「1万円」!
かな~~~
スクーターとは言え
「公道」に出れば、命を預ける乗り物!
安価だけど、すぐ壊れるものでなくて、
長く愛される「製品」を作って
頂きたい!!、っと切に思った
そんな、大先輩のスクーターでした。

同じブログラムからポチリして頂ければ、必ず拝見させて頂きます。
頂いたポイントも、必ずお返しさせて頂きます。


