
時速500km!!って言っても
「設定」の話なんですが・・・・・
でも!アウトバーンで、300kmオーバーで走るバイク動画もありますからね~
さてさて、このおもちゃ・・・・
タカラトミーの、ミクロマンシリーズ!
今、4~50代の男子は「通った道」かな~
今でこそ
可動フィギュア全盛で
マックスファクトリーのfigmaとか有名ですが
原点は、昭和のミクロマン!!

そんなミクロマンが!、2004年、
その時の技術で作ったのが、このシリーズ
・・・・・・・まぁ、売れなくて、2,3年で終了でしたが!

しかーし!、バイク乗りのトング!
いや・・・・・・今はスクーター乗りかなぁ~
だからバイクは降りられない! こういう「おもちゃ」は、琴線に触れるのですよ~~
しかし・・・・全く「曲がろう」って意思の無い!、
四角いタイヤが、怖いな~~~
この後の「変形」があるので!!
ビモータのハブセンター・ステアリング方式を採用したのは納得なのですが・・・・

このエンジン・・・・Vツインだよね!?
しかも!、フィンからして空冷・・・・・
まぁ「らしさ」に、突っ込み入れていたら
キリがないのですが
油冷でも!水冷でもなく
スクーターと一緒の、自然放熱で500km!!

変形後!
うん・・・・、完全にふくらはぎを、エンジンに突っ込んでいるよね!?

しかも!、燃料タンク・・・・・、一番怖いところに背負っちゃったし!
あかん!、こうじゃない!こうじゃない!!
昔のアニメの、モスピーダなんて
バイク変形後、タイヤが2つとも地面から離れていたのに
当時は「格好いい(うっとり~)」って見ていたんですからね~
遅まきながら!、おもちゃとして楽しみましょう!
このオートマスター ライアンは武装がありませんので
ハンドガンはコマンダーミクロマンから!

ボリューム負けでしたので!、バズーカも拝借してみました!
そして!、バイク変形アニメの中でも
超・マイナーな
CPI GTR Fuego の名前の元 「Rideback」 ライドバック っぽく、敵のアクロスコールから借りて

ん~~、この組み換え遊びが・・・・・ミクロマン!!

はい、お疲れ様でした~~
たまには?、童心に帰って
リフレッシュも大切ですよね~~
「楽しい」ってのが、ココロに残っているのは大事ですよね~~